-
トラック業界裏話
新車なんか買えない
2025年4月16日
以前は10年を目安にトラックを買い替えていたが、最近は15年くらいに延びている。標準的な大型ウイングで2000万円もするから新車など買えないし、少しでも頑張ってもらわんとね。 それでも3か月ごとの法定点検が部品交換やなんやで3~4万円ほど、車検が50万円。全部込みで考えると毎月の車両費は1台30万円を超えてくる。ちゃんとした運賃をもらわんと、とてもじゃないけどやっていけない商売になった。 (昭和時代から商業資材を運び続ける岡山県東部のトラック経営者)新着投稿
-
2025年4月10日
道路清掃活動での驚き
当社では、運送業界の印象改善につながればと思い、定期的に近く...
-
2025年4月9日
「努力」と「その場しのぎ」の違い
人材不足のなか苦しみながら経営を続ける運送会社もいるが、危機...
-
2025年3月27日
成り立っているのが不思議
運送業界は、不思議な状態での経営が多くなっている印象だ。安い...
-
2025年3月24日
ドライバー確保も課題は尽きず
2024年問題が騒がれるに至っても、様子見の会社がほとんど。...
-
2025年3月20日
ドライバーはロボットではない
4時間運転で30分休憩という『430』ルール。実際にはドライ...
-
2025年3月20日
一律で法律で縛るのもどうなのか
2024年度からドライバーの残業時間の上限が規制され、関東な...
-
2025年3月12日
車両不足の今こそ
最近の大手運送会社の共同配送などの取り組みや、周りの運送会社...
-
2025年3月10日
多重下請けが悪いのか?
『取引の適正化を阻害する』『実運送事業者の運賃低下の要因とな...
-
2025年3月6日
国の理解度に疑問
今年から燃料補助金の減額などが行われるが、国は本当に運送業界...
-
2025年3月6日
更新制よりも最低賃金が先
せめて最低運賃を国が定めてくれたらいいのに。標準的運賃は構成...
-