-
トラック業界裏話
外国人を受け入れると言うけれど
2024年11月1日
ドライバー不足を補うために海外から技能実習生を受け入れるのは建設業界などでは可能かもしれないが、運輸業はほぼ無理。 技術を学ぶという話なら、国によって法律が違う運輸業は難しく、根本を解決するなら、すべての企業が無駄なサービス精神をなくし、売り上げを従業員に還元するところから始めるべきだ。自国の賃金と出稼ぎに来た日本の賃金が変わらない状況であるなら、景気の良い他国に学びに行くと思う。 (関西の運送会社)新着投稿
-
2024年10月30日
ライドシェアタクシーから考える貨物運送事業
政府は深刻なタクシー不足から『ライドシェア』を検討しているが...
-
2024年10月29日
ドライバーは底辺職?
いつぞやのSNSで、トラックドライバーが底辺職業だと中傷され...
-
2024年10月10日
ドライバーに還元できず申し訳ない
現在、スポット便をメインで運営しているが、もちろん定期便も受...
-
2024年10月7日
トラック不足がついに表面化か
この前もそうだったが、台風で荷動きが狂ってしまうと、その後が...
-
2024年10月7日
せっかく値上げしても
2024年度に入ってから暇な状況が続いている。 本来なら夏前...
-
2024年10月6日
求人募集よりも紹介がスムーズ
ドライバー不足の問題で、求人募集サイトを2社利用しているが、...
-
2024年10月5日
やる気があるから
運賃の値上げ、労働時間の制限などの交渉を進めていく事業者が多...
-
2024年10月4日
赤字でも続けている理由
海コン輸送や重量物輸送、ピッキング加工などさまざまな事業を行...
-
2024年10月2日
いまだなくならない飲酒事故
最近、運送ドライバーによる飲酒事故をテレビなどで見かけるが、...
-
2024年10月2日
神様のすること?
カスタマーハラスメント(顧客や取引先から受ける嫌がらせなど)...
-