Now Loading...

トラックドライバー求人情報サイト

 

トラックドライバー求人情報サイト「ブルル」

 
  • 宮崎県のおすすめエリア情報

    トラックで高速道路を運転するポイント

     

    2014年6月15日

     

    宮崎県のトラックドライバーの皆さん、お疲れ様です。
    長距離運転のポイントについての投稿をご紹介します。

    「トラックで高速道路を運転する時は、何と言っても渋滞が憂鬱になるものです。そこで、高速道路の渋滞を快適に過ごす方法を紹介します。

    まず、高速道路は大概の場合3車線ですが、どの車線を走ると一番早く渋滞を抜けることが出来るか分かりますか?これは統計的に決まっているのです。もちろん時と場合によっては、これが全てではありませんが、参考にはなると思います。

    正解は真ん中の車線です。逆に一番遅くなる可能性があるのは、一番左の車線なのです。これは単純な理由で、左車線の場合は左からの合流があったり、出口に出る車がもたついてたりすると、すぐに進めなくて、その間に前に車が入られる可能性もあるためです。また一番右の車線の場合は良くも悪くもないと言えるでしょう。ただ、真ん中に比べると、車線変更しても真ん中の車線にしか行くことが出来ないので、渋滞を回避しずらいポジションにいるのです。

    真ん中の場合は右からも左からも車が入ってくる可能性がありますが、その分右と左に車線変更する車も多いのです。またトラックの場合は車体が大きいため、渋滞時に頻繁な車線変更は困難だと思います。そんなトラックだからこそ、常に真ん中を走っていた方が一番確実です」だそうです。

    御参考まで。

    【ご注意】
    各種情報は、投稿を元に掲載しております。 弊社で確認したものではないため、参考程度にお考えいただき自己の責任と判断でご利用下さい。 本サイトを利用したことに関連して生ずる損害について、弊社では一切責任を負いません。
     
     
     
     

    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 コメントを投稿することにより、利用規約をご承諾いただいたものとみなします。

    日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)